『航海記』読書席三年後版 海の窓装 限定50部
¥35,000
なら 手数料無料で 月々¥11,660から
『航海記』読書席三年後版
2016年に30部限定で発行された初版『航海記』から8年の時を経て、新しいレイアウト、造本設計で作られた『航海記』読書席三年後版となります。
本文の活版印刷は、弘陽の三木弘志氏によるもの。線画の凸版は、赤井都氏による海の線画で、赤井氏がグラデーション凸版印刷で1枚1枚押しています。美しい色彩表現をお楽しみください。
装丁は3種類。海の窓装は、50部限定で作られました。
上製本で和紙に詩人の吉成虎維氏が手染めで青く染めた紙貼り函と表紙が特徴です。
「海の窓」を開けていくとさらに海の景色が広がっていく。そんなイメージで作られました。
海の窓装について
海が見える喫茶店に、この本が置いてある。
否、この本が置いてある机が、海が見える喫茶店になってしまうのだ。
函の扉を開けると、自分が中に入ってしまう。
これまでの役柄は全て風に吹かれて脱げてしまう。ちっぽけな頼りない裸の自分自身になって、遠い海の風景を見て、最後に月を見る。自分しかいない。
その額縁の扉を通って、こちら側に戻ってくる。
障子の向こうのいつもの月。
海の色はさまざまある。
夜、季節、深さ、風、さまざま変わる。
記憶の中の海の色と、そうであって欲しかった海の色と、これから見たい海の色と、さまざま変わる。
どんな海の色も、この本の中に見出すことができるように。
洗練された白い壁に、影が落ちて、人生は移り変わり、昨日と同じような今日ではなく、そうであって欲しかった今日ではなくても、海はそこにある。
赤井都(豆本作家・ブックアーティスト)
汎用品でなく「海の窓装」のためだけの青い絵を五十枚、欲しかった。
大机に和紙を広げて刷毛を掴み、物語の色に深く潜り込み今夏を過ごした。
本展を企画する新谷佐知子氏と『航海記』について語り尽くし、それでもすぐには描き始めず、本当に画面が焦点を結んで初めて、絵筆を走らせた。
本文と表紙の一致を目指した。絵の画面にスジが走っている。紙を凹ませて刻んだ。あれは『航海記』の本文を活字整版した三木弘志氏へのオマージュでもある。
僕は、2020年にGallery and Shop山小屋で赤井都氏の初版『航海記』を特設読書席で読み、その儚げで詩的な書籍設計と清冽な文章に感服した者の一人だ。
吉成虎維(詩人)
===
耳つき手漉き紙本文活版印刷32ページ
グラデーションカラー凸版挿画13枚入り
麻糸手かがり 額縁付き雁皮刷り挿画入り
手染め紙表紙 (染紙 吉成虎維)
上製本 外題貼り込み
本H76×W58×D14mm
マグネット内蔵手染め紙貼り函H81×63×19mm
限定50部
35,000円(税込)
納品は、2025年1月下旬を予定しています。納品は来年ですが、先にお支払いいただく形となります。
染紙は、1枚1枚手で染めているため、かすれ具合やにじみ具合など、少しずつ表情が違います。ご承知おきください。
===
奥付
文・絵・書籍設計 赤井 都
金属活字整版・印刷 三木 弘志(弘陽)
企画・レイアウト 新谷 佐知子
染紙 吉成虎維
本文紙 明光ワークス アート工房和奏
発行 山小屋ブックス